Aobato 5th exhibition
「アオバトの旅 北の夏模様 七夕の風呂敷と手ぬぐい展」
2022.6.30(thu)- 7.11(mon)

展示でご覧いただける新作のご紹介です。
Aobatoは北海道の季節の植物や、暮らしの情景をデザインに描き、シルクスクリーンと呼ばれる技法で手染めの布作品を制作しています。
◎シルクスクリーンとは?
「シルクスクリーン」は版画や印刷技法の一種で「セリグラフ」とも呼ばれています。
型紙を使う方法で、実は日本の友禅染めや紅型、伊勢型紙、江戸小紋などをルーツとした印刷技術、海外では「ジャパニーズ・ステンシル」と呼ばれていました。
それをヒントにイギリスのサミュエル・シモンという人物が、シルクを使って「シルクスクリーン・ステンシル」としたのが始まりと言われています。
やがて「シルクスクリーン印刷」と呼ばれるようになり
1960年代のポップアートを代表するアンディーウォーホルが生み出した多くの作品もシルクスクリーンで作られたものでした。
私たちの身近に例えると、一昔前に流行した 「プリントゴッコ」や昔の学校で学級新聞など印刷した「ガリ版印刷」といえばイメージがわかる方もいらっしゃるかと思います。

四角い枠に網を張った「スクリーン」に絵柄の型をつけ、その上から平たい大きなヘラで染料を押し込む事で布に絵がつく仕組みになっています。

「北海道のデザインを描き、染めるAobatoがpiccolinaで作品発表を行う意味は何か?」という所まで考えを掘り下げ
「 北国の夏、潮風と共に青空をわたるアオバトの旅 」をコンセプトに
商品構成やモチーフ選び、色作りに検討を重ね誕生した作品たちが揃いました。

北欧と北海道の爽やかな夏に似合う、新鮮な商品に仕上がったのではないかと思います。

葉が生い茂る迷宮の先には、輝く夏の宝石。
キラキラとした実をつけたハスカップ
ピーコックブルー&パープルのデザインはpiccolina限定販売となります。

暑い日差しを逃れた木陰、見上げれば満天星。
「満天星」は、白く小さな花をもつドウダンツツジの別名。
七夕にぴったりなモチーフです。

風薫る、紫の花園。
爽やかな香りに翼を乗せて、どこまでも広がるラベンダーの園。

街路樹でよく見かけるニセアカシア、花は蜂蜜の材料にもなり、甘く良い香りがします。花の陰には大きなトゲ。強さも兼ね備えた木なんです。

夏といえば外せない存在、向日葵。明るく大きく咲いた花は、アオバトの目には太陽が並んだように見えることでしょう。

命を癒す、十字の花
薬草として有名などくだみ、ハートの花と白い十字の花はとても印象的。

魅力的なのはお芋だけではありません。
星型の花が天の川のように並びます。

北欧の夏を感じるエルダーフラワー
可憐な花はコーディアルやシロップに。
小樽の鳥「アオバト」が夏の旅で出会った、暮らしや季節の情景。
気持ちが弾む夏模様となりました。
会場にてお気に入りのデザインを見つけていただければ幸いです。
ウェブ販売開始6/30 11:00~
商品ページ
https://piccolinasapporo.stores.jp/?category_id=62b6733bd085ee3e349dc5e0
次回のnewsでは、展示販売するアイテムを一挙ご紹介いたします。
是非、お楽しみに!
+++++++++++++
Aobato 5th exhibition
アオバトの旅 北の夏模様
七夕の風呂敷と手ぬぐい展
2022.6.30(thu)- 7.11(mon)
piccolina
札幌市中央区南1条西1丁目2 大沢ビル4F
11:00-19:00
火曜、水曜定休